2009年06月13日
今週のスクールレッスン
6月12日に私の通っていたテニススクールへ久々に行ってみた(3ヶ月ぶりくらいかな?)そしたら、コーチ陣がなぜか初々しかった。(若年層増加!)私も25歳なのでなぜか親近感が湧くし、話しやすい!
今日は中上級クラスへいってみた。最近暑いのでインドアを選択。レッスン生は私を含め3人とさびしい~(泣)でも共通点が1つあった。それはみんなラケットがバボラのピュアドライブだったからだ。細かく言うと私はチームであとの2人はコアテックス。コーチも苦笑いしていた。そして練習が始まる。
最初はお約束の球出し。もちろんストローカーの私には楽勝!
そしてボレー&スマッシュ。内容はたいしたことなかった。ときおりコーチからバボラの力を使いすぎるなと指摘があったが…。そして最後にダブルスで締めの試合が始まった。
組み合わせは男性vs女性。私は男性なのでコーチと。差は歴然だった。3ゲームマッチで行われたが3-0とストレートで圧勝した。しかもゲーム間で落としたポイントはたった1ポイント。正直ここまでスクールのレベルが落ちているとは思わなかった。
今日のレッスンは終了して夜はまだ動きたらず3キロジョギングをした。さすがにこの時期は暑いので体力の消耗が必死だ。
今日はなんか不完全燃焼って感じ。さっさとサークルに行こうっと。
今日は中上級クラスへいってみた。最近暑いのでインドアを選択。レッスン生は私を含め3人とさびしい~(泣)でも共通点が1つあった。それはみんなラケットがバボラのピュアドライブだったからだ。細かく言うと私はチームであとの2人はコアテックス。コーチも苦笑いしていた。そして練習が始まる。
最初はお約束の球出し。もちろんストローカーの私には楽勝!
そしてボレー&スマッシュ。内容はたいしたことなかった。ときおりコーチからバボラの力を使いすぎるなと指摘があったが…。そして最後にダブルスで締めの試合が始まった。
組み合わせは男性vs女性。私は男性なのでコーチと。差は歴然だった。3ゲームマッチで行われたが3-0とストレートで圧勝した。しかもゲーム間で落としたポイントはたった1ポイント。正直ここまでスクールのレベルが落ちているとは思わなかった。
今日のレッスンは終了して夜はまだ動きたらず3キロジョギングをした。さすがにこの時期は暑いので体力の消耗が必死だ。
今日はなんか不完全燃焼って感じ。さっさとサークルに行こうっと。
2009年06月01日
5月最後のサークル活動
土曜(30日)は昼から社会人サークルへいった。今日の天候はあいにく曇りだったため、庭球場の利用状況が芳しくない…(おまけにサークルの参加人数もすくないし)とにかく4人はきていたので練習はできそうだ。
最初はショートラリーから軽いアップ運動だ。ガットを張り替えたせいかいつもより弾きがよくて力強かった。そしてボレーボレーへ。でも私はあいにくボレーが大の苦手だ。なぜかって?バックは体からはいりやすいのだがフォアは自分から受けていくためどうしても厚いグリップになってしまう。そのため、飛びすぎるかコントロールに不安要素100パーセント。そしてアップの最後にサーブ&リターン。毎回こんな感じでアップは終わる。
いよいよダブルスの模擬試合のはじまり。ちょうど男2人と女2人だったためミックスダブルスで行われた。最初のコンビでは相方とうまくコンタクトできず2-6と圧倒され、テンションがさがったまま今度は男対女という組み合わせで行われた。結果は私が足をひっぱり4-6で負け。かなり気がめいった。途中で男性2人と女性1人が加わって組み合わせのバリエーションがアップ!ダブルスの第2幕のはじまりだ!
今度は男性対男性で行われたためスピード感はあがり白熱した。最初の相方は30代後半のおっさんだがなぜか酒をのんできたためプレイが中途半端。さすがに切れそうになったが年上のため黙認(泣)結果も1-6と私のサービスゲームしか粘れない内容。次の相方は子供向けのなんとかテニスという体育館で行われる球技のインストラクターの資格ありの人。この方はうまいから少し気をつかったので連携が中途半端。でも6-3といい感じで終えれた。
今日は人数が少なかったが4時間と練習量は豊富だったため70点くらいの充実感。やっぱり課題はボレー(特にフォア)来週こそ勝ちまくり7月のミックスダブルス入賞をめざすぞ!
最初はショートラリーから軽いアップ運動だ。ガットを張り替えたせいかいつもより弾きがよくて力強かった。そしてボレーボレーへ。でも私はあいにくボレーが大の苦手だ。なぜかって?バックは体からはいりやすいのだがフォアは自分から受けていくためどうしても厚いグリップになってしまう。そのため、飛びすぎるかコントロールに不安要素100パーセント。そしてアップの最後にサーブ&リターン。毎回こんな感じでアップは終わる。
いよいよダブルスの模擬試合のはじまり。ちょうど男2人と女2人だったためミックスダブルスで行われた。最初のコンビでは相方とうまくコンタクトできず2-6と圧倒され、テンションがさがったまま今度は男対女という組み合わせで行われた。結果は私が足をひっぱり4-6で負け。かなり気がめいった。途中で男性2人と女性1人が加わって組み合わせのバリエーションがアップ!ダブルスの第2幕のはじまりだ!
今度は男性対男性で行われたためスピード感はあがり白熱した。最初の相方は30代後半のおっさんだがなぜか酒をのんできたためプレイが中途半端。さすがに切れそうになったが年上のため黙認(泣)結果も1-6と私のサービスゲームしか粘れない内容。次の相方は子供向けのなんとかテニスという体育館で行われる球技のインストラクターの資格ありの人。この方はうまいから少し気をつかったので連携が中途半端。でも6-3といい感じで終えれた。
今日は人数が少なかったが4時間と練習量は豊富だったため70点くらいの充実感。やっぱり課題はボレー(特にフォア)来週こそ勝ちまくり7月のミックスダブルス入賞をめざすぞ!