2009年06月01日
5月最後のサークル活動
土曜(30日)は昼から社会人サークルへいった。今日の天候はあいにく曇りだったため、庭球場の利用状況が芳しくない…(おまけにサークルの参加人数もすくないし)とにかく4人はきていたので練習はできそうだ。
最初はショートラリーから軽いアップ運動だ。ガットを張り替えたせいかいつもより弾きがよくて力強かった。そしてボレーボレーへ。でも私はあいにくボレーが大の苦手だ。なぜかって?バックは体からはいりやすいのだがフォアは自分から受けていくためどうしても厚いグリップになってしまう。そのため、飛びすぎるかコントロールに不安要素100パーセント。そしてアップの最後にサーブ&リターン。毎回こんな感じでアップは終わる。
いよいよダブルスの模擬試合のはじまり。ちょうど男2人と女2人だったためミックスダブルスで行われた。最初のコンビでは相方とうまくコンタクトできず2-6と圧倒され、テンションがさがったまま今度は男対女という組み合わせで行われた。結果は私が足をひっぱり4-6で負け。かなり気がめいった。途中で男性2人と女性1人が加わって組み合わせのバリエーションがアップ!ダブルスの第2幕のはじまりだ!
今度は男性対男性で行われたためスピード感はあがり白熱した。最初の相方は30代後半のおっさんだがなぜか酒をのんできたためプレイが中途半端。さすがに切れそうになったが年上のため黙認(泣)結果も1-6と私のサービスゲームしか粘れない内容。次の相方は子供向けのなんとかテニスという体育館で行われる球技のインストラクターの資格ありの人。この方はうまいから少し気をつかったので連携が中途半端。でも6-3といい感じで終えれた。
今日は人数が少なかったが4時間と練習量は豊富だったため70点くらいの充実感。やっぱり課題はボレー(特にフォア)来週こそ勝ちまくり7月のミックスダブルス入賞をめざすぞ!
最初はショートラリーから軽いアップ運動だ。ガットを張り替えたせいかいつもより弾きがよくて力強かった。そしてボレーボレーへ。でも私はあいにくボレーが大の苦手だ。なぜかって?バックは体からはいりやすいのだがフォアは自分から受けていくためどうしても厚いグリップになってしまう。そのため、飛びすぎるかコントロールに不安要素100パーセント。そしてアップの最後にサーブ&リターン。毎回こんな感じでアップは終わる。
いよいよダブルスの模擬試合のはじまり。ちょうど男2人と女2人だったためミックスダブルスで行われた。最初のコンビでは相方とうまくコンタクトできず2-6と圧倒され、テンションがさがったまま今度は男対女という組み合わせで行われた。結果は私が足をひっぱり4-6で負け。かなり気がめいった。途中で男性2人と女性1人が加わって組み合わせのバリエーションがアップ!ダブルスの第2幕のはじまりだ!
今度は男性対男性で行われたためスピード感はあがり白熱した。最初の相方は30代後半のおっさんだがなぜか酒をのんできたためプレイが中途半端。さすがに切れそうになったが年上のため黙認(泣)結果も1-6と私のサービスゲームしか粘れない内容。次の相方は子供向けのなんとかテニスという体育館で行われる球技のインストラクターの資格ありの人。この方はうまいから少し気をつかったので連携が中途半端。でも6-3といい感じで終えれた。
今日は人数が少なかったが4時間と練習量は豊富だったため70点くらいの充実感。やっぱり課題はボレー(特にフォア)来週こそ勝ちまくり7月のミックスダブルス入賞をめざすぞ!
コメント
この記事へのコメントはありません。